SSブログ

オデカケダイスキ、ニヅクリキライ。(-¨-;) [教育・育児]

 月末の事務処理をしていたら、さっきまでガサゴソと1人遊びをしていた筈の、いもーとちゃんの気配が消えたー。あれ、どーしたんだろー…。

つまんなくって、お外へ出たくなって、自分でサンダルもがんばって履いてみたけれど、つかれちゃったー!お気に入りのカエルさん、きもちいーんだー…。おかーしゃーん、ここで、ひとやすみするよ~。

 ごめんよー、いもーとちゃん、あしたとあさっては月末っていってね、おとーしゃんのお仕事がお休みになるから、おねーちゃんもようちえんお休みにしてもらって、おでかけするよ~。だからね、かーしゃんもがんばってお仕事と荷造りするからさ、ぶりかえさないでねえ…。

 最近イベントのたびにかまされていますからね。昨夜から左目の周りがまるーく赤いクマのようになっていて、先日入院騒ぎがあったばかりだから、ちょっと心配ー。 

 この間、車の後ろに小ぶりのメロンが1個転がっていました。ダンナが農園で買ってきたんだろうケド、いつの間に・・・?しかも買ったこと忘れてるし。偶然見つけて、慌てて中を割ってみたらー、
なんと、赤肉でした!こっそり1人で食べようと思っていたのかしら。これ、夕張メロンと同じか似たような品種だと思うのですが、地元は宣伝下手ですね、高級ブランドのイメージがあまりありませんもの。

 昨夜は、最近始めた「水出し」を2種類作りました。お茶やコーヒーを、煮出さないで水で入れると、成分の変化が少なく、苦味やエグみが適度に抑えられて、おいしくなるらしいです。
中国産のライチ紅茶と、豆の木さんのアイスコーヒーです。お茶はポットの底へ直接茶葉を振りかけて(目分量、好みで調整します)、水を入れて冷蔵庫で冷やすだけ、コーヒーはストレーナーへ規定量(このポットは80g)を入れてからポットにセットして、少しずつ水を入れていきます。こちらも冷蔵庫へ、できるまでは約8時間、お茶はそのまま、コーヒーはストレーナーを外して飲みます。紅茶を濃く入れ過ぎてしまったときの、「し、しぶぶー…」がなく、飲みやすいです。緑茶やウーロン茶も作れます。お茶は最初少し抵抗があるかも知れませんが(見た目)、口のところのストッパーが細かいお茶っぱも止めてくれますから、カップにはほとんど入りません。この「果報は寝て待て」(ハイ、わからない人調べてね~)的なぐうたら茶(コーヒー)ポット、よくぞ発明してくれました、万歳(私が思いつけばなア…)!

 というわけで、これから1泊分の荷造りを始めます。1泊でも2泊でも、私が荷物を準備すると、「夜逃げかよ!?」と芸人に突っ込まれそうな量になります。何しろ海外へも持って行けるトランクが出動しますから。着替えとか予備とか、あと、ペットボトルのお茶、水、炭酸、ブリックパックの乳飲料、これがかさばり、重くなる原因ですね。

ダンナはアホか、と言いますが、液体を割高で旅先で買うの、なんだかどうしても、許せないんですウ~。普段スーパーやドラッグストアで買いだめしてありますから、ここで使わずして、いつ使うんじゃー、て思うんですよー。

粉ミルクと哺乳瓶、お湯の水筒、洗う用の洗剤とスポンジのセットがいらなくなったから、これでも随分楽になったんですって、あとは、いもーとちゃんのオムツを持たずに済む日がくれば、もっともっと身軽になりますよん。

 「ピンポーン!!」 非情なチャイムが、玄関先で夢の中、のいも-とちゃんを起こしてくれちゃいました。あっ、宅急便やサンがあっ・・・!

焦るやら恥ずかしいやら、届いた荷物は、どれどれ…、

中学生のみなさん、今日から前回受けてもらった業者テストの成績表を、うちのおっちゃんの説教とセットで返却できますヨー!夏期講習を何講座申し込むか、それから考えてもいいですヨー♪

んで、昨日の解答です。ここから先は、説明と教育に関する話になるので、興味のある方は続きをクリックしてお読みください。
午前10:20~午後1:05、つまり、10:20~13:05、2時間と45分でした。45分は、時計のまあるい文字盤に線を引くとわかりやすいです、3/4時間です。だから、2時間45分は2と3/4時間です。30分は1時間の半分なので、小数に表すと0.5時間です(ここが苦手になるツボ)。15分は30分の半分なので、小数に表すと0.5のさらに半分、0.25時間です。だから、45分を30分+15分と考えて、0.5+0.25=0.75時間、2時間45分は2+0.75=2.75 2.75時間になります!

まじめな話を少ししますと、教育も格差社会です。この問題を、簡単すぎる、なに聞いてんの、と思われる上位層と、この説明を読んでもなんのこっちゃかさっぱりわからない、となってしまう下位層の差は広がる一方です。地元のある過疎地域では、高校生が時計の文字盤を読めない、という話を学校関係者の方が教えてくれたことがあります。うちの塾では、2年前くらいから、入塾の面談時に自分の住所とそのときの時計の読み方を聞いています。実際に答えられなくて、隣に座っているおうちの方の顔色がみるみる変わる、といったこともあったようです。

世の中がどうかしてしまいそう、せめてウチでできることは、多少なりともどうにかしたい、そんな思いを抱きながら日々指導にあたっています。

食べるばっかじゃねー、能がないもんねー、がんばれセンセー、がんばれみんな!


2007-06-28 12:08  nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 1

コメント 2

はっちゃん。

うちの子が通う中学校の先生が言ってたんだけど…
(20日)をにじゅうにちと読んではつかと読めない生徒がいる・・・と
(8日)をようかと読めない生徒がいる・・・
実は、それは昨年の中3生だそうです。。。。(〃_ _)σ‖
ありがとうございます・・・というところを
どーもっ!って言っている生徒がいる・・・
家庭でも日々の会話で子どもを青年にしていくことはできるはずなのにね。会話のできる子はそのうち勉強もできるようになると思うんです。会話のできる子は関わる人に好感をもたれる。そしていろいろな事を教わっていくと思うからです。
本当!母も頑張るわ!!
by はっちゃん。 (2007-06-28 17:03) 

はっちん

はっちゃん。さん、いつもどうもありがとうございます。
ビックリするような話はいろいろありまして…。折に触れて紹介しますね。
はっちゃん。さんが言うとおり、教室で家族の話(特にお父さんの)を楽しそうに話してくれる生徒は、受験もその後の進路も親子の信頼関係をしっかり築きながら決められるので、後悔がありません。生きていて楽しい、という表情をしてくれます。
こんな話を10年後も堂々とできればいいんですがー。自分の子どもはわかるようでわからないようで…。毎日が手探りと発見です。(^o^;;)
by はっちん (2007-06-28 22:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。